服装について
【親族】
通夜が始まるまでは普段着で構いません。通夜・葬儀のときは、黒のフォーマルな服装をすることが一般的です。
男性…上下揃いのブラックスーツを着用。
女性…膝がかくれる丈の黒いワンピースやスーツを着用(最近は和装より洋装着用が増加傾向にあります。)
【参列者】
男性…ブラックスーツやダークスーツで、勤務先から駆け付ける場合は、ネクタイと靴下を黒に替えれば良いでしょう。
女性…洋装なら黒や地味な色のアンサンブル、スーツやワンピースで。アクセサリーは、白のパールが基本です。
持ち物について
【参列者】
- ふくさ…香典(不祝儀)を包むものです。ふくさの色は紫、緑、藍、グレーなどを選びます。
- 手袋…黒で布製のものを使いましょう。焼香するときは外すのがマナーです。
- ハンカチ…白の無地か黒のフォーマル用を使いましょう。
- 傘…黒、紺、グレーなど地味な色の物にしましょう。
香典袋について
【参列者】
- 薄墨で書きましょう。(法事は濃くても大丈夫です。)
- 表書き…宗教により、熨斗袋に書く表書きは異なりますが、「御霊前」であれば、大抵の宗教に使用できます。
- 名前…ひとりの場合は、貴方の名前をフルネームで。夫婦揃っての場合は、それぞれのお付き合いによって連盟にするか、世帯主名のどちらかを選びましょう。3名までは、右側から順に目上の人から目下の人へと書いていきます。
- 4名以上の場合は、「○○一同」のように、全体を表す名称だけを書き、別紙に全員の名前を書いて、中袋に入れます。
- 会社(取引先など)としての場合は、会社名を右に書き添えて社長で出したりします。
- 役職と名前は一行で書くようにします。どうしても一行に収まらない場合には、行を分けて書くことになりますが、氏名は中央にくるようにします。
- 会社(社内)の場合は、、「株式会社○○営業部一同」のように、全体を表す名称だけを書き、別紙に全員の名前を書いて、中袋に入れます。
- 中袋の書き方…住所・氏名・金額を筆ペンなどで書きましょう。小さい字で筆では難しい場合はペンでも良いです。
- 金額は、漢数字(壱=一、弐=二、参=三、阡=千、萬=万、圓=円)で書き、住所と氏名を書きます。
- 新札は避けましょう。「まるで亡くなることを準備していたようだ」ということから香典には向かないとされています。逆に、汚れたお札やしわしわのお札も避けましょう。
- 折り方…先に下側を折って、次に上の折りを重ねます。返しが下に向くことで悲しみを表しています。
香典の金額の目安
- 両親が亡くなられた際 30,000円~100,000円
- 兄弟・姉妹が亡くなられた際 30,000円~50,000円
- 祖父母が亡くなられた際 10,000円~50,000円
- 親戚が亡くなられた際 10,000円~30,000円
- 仲人が亡くなられた際 10,000円~
- 友人・知人が亡くなられた際 3,000円~
- 隣近所が亡くなられた際 3,000円~10,000円
- 勤務先の上司が亡くなられた際 5,000円~
- 勤務先の上司の家族が亡くなられた際 3,000円~
- 勤務先の社員や同僚が亡くなられた際 5,000円~
- 勤務先の社員や同僚の家族が亡くなられた際 3,000円~